SSブログ

マスコットのナシゴレンミックスを使って現地風ナシゴレンを作る [ナシゴレン研究(レシピ)]

以前、「マスコット(mascot)ナシゴレンミックスのナシゴレン(レシピ、作り方)」の記事で、マスコットのナシゴレンの素を使ったナシゴレンをご紹介しました。
その際は日本米を用いて、日本の食材を使ってナシゴレンを作りました。
今回はより本格的なナシゴレンを目指し、
現地で使う食材を取り入れて現地風にアレンジしてみました。

マスコットのナシゴレンミックス
CIMG3083.JPG
CIMG3082.JPG

<材料>(約2人分)
・炊いたお米(インディカ米)     1.5合分
・バワンメラ(みじん切りにする)   3個
・おろしにんにく(チューブの物を使用)小さじ1
・むきエビ(今回は冷凍の物を使用)  50g程度
・ピーマン(みじん切りにする)    1個
・ココナッツオイル          大さじ1
・ナシゴレンミックス         大さじ1

以下、必要に応じて完成したナシゴレンに添えるもの
・卵(目玉焼きにする、多めの油で揚げるようにするとより本格的)
・トマト(輪切りにするのがインドネシア流)
・キュウリ等(加賀太きゅうりを輪切りにするとより本格的になる)
今回は、卵、ミニトマト、ベビーリーフを添えました。

<作り方>
ココナッツオイルを用いるので、強火で大丈夫です。
(ココナッツオイルは強火で炒めても油分の変質が少ない。)
全体的にさっと炒めます。

フライパンにココナッツオイルを炒める。
(ココナッツの香りが広がります。)
バワンメラ、おろしにんにくを炒めて香りを出す。
(バワンメラを炒めると、正にインドネシアの香りが出ます。)
むきエビを加えて火が通るまで炒める。
ピーマンを加えて炒める。
CIMG3291.JPG

お米を加えて軽く炒める。
ナシゴレンミックスを加えて炒め、混ぜ合わせる。
ナシゴレンミックスは全体に満遍なく加え、混ぜて溶かすようにしていきます。
インディカ米を用いると、日本米に加え水分が少ないためか、
日本米と比べてナシゴレンミックスが若干溶けにくいです。

十分に混ぜ終わったら、盛り付けます。
CIMG3300.JPG

<感想>
前回の日本米使用時に比べて、風味が現地風になりました。
ココナッツオイルを使用したため、さらっとした仕上がりになります。
(好みよって、もう少しオイルの量を多めにしてもいいかもしれません。)
そして、バワンメラを使用していることにより、香り高い仕上がりになりました。
ココナッツオイルを炒めている最中は、ココナッツの香りが非常に強かったですが、
バワンメラやインディカ米と一緒になることにより、ココナッツ風味は大分薄れています。
風味は強いですが、味は比較的薄味です。
濃い味が好みの場合は、必要に応じてナシゴレンミックスを振りかけると良いでしょう。

現地風の味わいではありますが、現地の屋台風とは少し系統が異なる気がします。
さっぱりとした味わいであり、主にバリ島などに多くある
外国人向けのカフェやホテルなどのナシゴレンの味に近いように思います。
(あくまで私の経験上の印象です。さっぱりした味わいの屋台ももちろんあります。)
しかし、どちらの系統でもナシゴレンです。味はおいしいですよ。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

新宿ルミネエスト ウブカフェ(UBU CAFE)のナシゴレン [レストランのナシゴレン(主に都内)]

新宿駅東口、新宿ルミネエストにあるレストラン、
ウブカフェ(UBU CAFE)でナシゴレンを頂きましたのでご紹介します。

<レストランのナシゴレン>
日本のレストランでのナシゴレンは、大きく以下の二つに大別されます。
・現地風の本格ナシゴレン
・日本人向けにアレンジされたナシゴレン
こちらのウブカフェのナシゴレンは、言うまでもなくアレンジされたものです。
しかし、調味料にはABCのケチャップマニスを使用しているようです。
(ABCのケチャップマニス=インドネシアでよく使われている現地の甘口醤油。)
ABCのケチャップマニスはキッチンに並べて置いてありました。

<お店の雰囲気>
いわゆる女子向けのおしゃれカフェです。
ウブド(バリ島にある街)をイメージしているようで、
店内の装飾もそれらしくなっています。
内装等は確かにウブド風なのですが、やはりウブドとは違います。
ウブド風の絵などがあるのですが、何か本場とは違います。
日本のアレンジが加わったウブド風おしゃれカフェといった所でしょうか。
良い雰囲気ではありますので、楽しめる方は長居してしまいそうです。
なお、ウブド風という点では、渋谷のモンキーフォレストカフェ等の方がウブド風ではあります。
(参考記事:「渋谷モンキーフォレストカフェのナシゴレン」
ウブドについて「モンキーフォレストとは」

<ナシゴレンの感想>
ナシゴレンプレートを注文しました。
今回はランチ利用ではないのですが、
ランチタイムであれば、よりリーズナブルなセットがあるようです。

ナシゴレンプレート
ナシゴレンの他に、スープ、サラダ、サテ、エビトースト、小鉢、ソムタムがつきます。
CIMG3237.JPG
CIMG3246.JPG
ナシゴレン
CIMG3248.JPG
全体的な感想としては、満足度が高かったです。
現地風ではありませんが、味は良いです。
値段はやや高めです。
しかし、立地や雰囲気等も総合して考えると十分満足できる内容でした。

<個別の感想>
ナシゴレンについて、
ケチャップマニス主体の味付けでかなり甘口です。
都内のナシゴレンの中では、一番甘いと思われます。
甘さほど主張しないものの、辛みと香辛料の感じもあります。
そのため、アレンジされてはいるもののナシゴレン感はありました。

付け合わせについて、
クルプック(揚げたえびせんべい)については、本格的なものでした。
サテは、小振りな様子が比較的現地風ではありました。
(インドネシア現地では、火が完全に通るようにサテの肉は小さ目です。)
なお、サテ単品の場合はサンバルがつくようです。
また、多くの方はそのままスルーしてしまいそうですが、
薄味のアチャール風サラダもついていました。
味を濃くすれば、案外現地風です。
(アチャール=現地でナシゴレンの付け合わせとしてつくピクルスのようなもの)
こう考えると、部分部分では現地風のものもありますね。

サラダや、ポテトサラダは完全に日本の味です。
スープは若干中華風?な印象。
何故かきんぴらごぼうがついていました。
ナシゴレンにきんぴらごぼうとはよく分かりませんが、
カフェメニューとしてはありでしょう。

参考として、食べログのホームページは「こちら」です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

BS-TBS地球絶景紀行 カリマンタンの黄金色の大河 感想 [現地の情報(カリマンタン島)]

昨日(2013年12月20日)放送のテレビ番組、地球絶景紀行を見ました。
素晴らしい内容であり、非常に満足度が高く感じましたので感想などをご紹介します。

<番組、地球絶景紀行について>
この番組は今回初めて視聴しました。
解説はありますが、リポーター等は登場せず、一人称の視点で様々な風景を見ることができます。
(私はNHKの世界ふれあい街歩きという番組が好きですが、その番組に少し似ています。)

<番組内容より>
・ダヤック族に会いに行くという内容。
ダヤック族は耳を長くする風習があります。
現在では数が減少。
観光のツアーがあるものの、観光地化されている印象はあまり受けなかった。

・ダヤックのお墓に描かれている鳥は、
鳥が天国につれていくという信仰によるもの

・番組で紹介されたツアー代は2泊3日1200US$
そんなにするのかは疑問、スタッフ全員分?
地球の歩き方によれば、大体200~250US$程度でしょうか。

・マハカム川ではイルカも見ることができる。


私自身インドネシアで主要な島には数島行っていますが、
カリマンタン島については、まだ行ったことがありません。
ですが行ってみたいと思っており、以前詳しく調べていた事があります。

私がインドネシアを訪れる度に思う事として、
「違うけど同じ」「同じだけど違う」という点があります。
インドネシアは非常に多様な民族や文化があり、島ごとに特徴が異なります。
ですが、例えば人の雰囲気であったり風景であったり、
異なる特徴の中にも、確かに「インドネシア」という共通点を多く感じることができます。
今回、この番組を見ていく中でもそれを垣間見ることができました。
インドネシアを表す言葉の一つに「多様性の中の統一」という言葉があります。
それは、インドネシアを多く知るほどにより実感することができます。
また、それがインドネシアの魅力でもあります。

番組の公式ページはこちらです。(写真や解説有り)

以下の写真はカリマンタン島ではありませんが、
番組公式ページの写真とよく似ていますね。
CIMG0989.JPG
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

日比谷シャンテ パパイヤリーフのナシゴレンランチ [レストランのナシゴレン(主に都内)]

私は外食でアジア料理店に行った際、
ナシゴレンがメニューにある時は注文しています。
今回は日比谷シャンテにあるアジア料理レストラン、
パパイヤリーフでナシゴレンランチを頂きましたのでご紹介します。
(日比谷シャンテの公式ページはこちら

注:アジア料理店とインドネシア料理店は異なります。
私の体験からお店の傾向としては、
インドネシア料理店では、本格的なナシゴレンが味わえることが多いです。
一方でアジア料理店のナシゴレンは、アレンジされたものである場合が多いです。

<日比谷シャンテについて>
東京にあるJR有楽町駅駅から徒歩3分ほどの場所にあります。
今回ご紹介するパパイヤリーフは、日比谷シャンテの地下2階にあります。
また、この日比谷シャンテでは地下1階にある別のカフェにも
軽食のメニューにナシゴレンがあることを確認しました。
(今回はそのカフェには行かなかったのですが、機会があれば行ってみる予定です。)

<ナシゴレンの感想>
私が訪れた時、付け合わせが異なるランチメニューが数種類ありました。
以前ご紹介したオムライス風ナシゴレンに似たランチもありました。
(参考記事、「オムライス風ナシゴレンの作り方」)

私が頼んだランチは、
ナシゴレンに加え、フォー、生春巻き、デザートのセットでした。
クルプック、キュウリ、トマトもつきます。
0225.JPG
種類は多いですが、全体的なボリュームはやや少なめです。
ナシゴレンの味付けについては、甘口+辛い。
アジア風ですが、やや不思議な感じでした。
インドネシアフェスタでのナシゴレン弁当に似た味付けです。
(参考記事、「インドネシアフェスティバル2013のナシゴレン2」)
高温でさっとパラパラにしたのではなく、弱火~中火でじっくり炒めた系です。
現地の屋台のものとは大きく異なります。
ちなみにフォーは香辛料が少なめで、優しい味付けでした。

ただし、このパパイヤリーフについては、
ランチタイムは国産米、ディナータイムはタイ米を使用しているそうです。
アジア料理店ではありますが、ランチについてはアジアンテイストを落として、
より万人受けするメニューにしているようですね。
ディナータイムのナシゴレンの場合は、また違った感想になるかもしれません。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

マスコット(mascot)ナシゴレンミックスのナシゴレン(レシピ、作り方) [ナシゴレン研究(レシピ)]

前回の記事「マスコットフーズ(mascot)ナシゴレンミックスの特徴」の続きです。
今回は実際に作ってみたレシピと感想をご紹介します。
箱に記載されているレシピを元に若干アレンジして作りました。
このナシゴレンミックスの使い勝手はいわゆる顆粒のチャーハンの素と同様です。
そのため、作り方は非常に簡単です。

マスコット ナシゴレンミックス(mascot NASI GORENG SEASONING)
CIMG3083.JPG

<材料>(約2人分)
・炊いたお米(日本米)          1.5合分
・むきエビ(今回は冷凍の物を使用)  50g程度
・ピーマン(みじん切りにする)       1個
・サラダ油               大さじ1
・ナシゴレンミックス         小さじ2と2/3

以下、必要に応じて完成したナシゴレンに添えるもの
・卵(目玉焼きにする、多めの油で揚げるようにするとより本格的)
・トマト(輪切りにするのがインドネシア流)
・キュウリ等(加賀太きゅうりを輪切りにするとより本格的になる)
(参考記事「ナシゴレンに加賀太きゅうりを添える」)

<作り方>
焦げ付かないように注意しましょう。
チャーハンは強火が良いですが、今回の作り方に関しては
火は中火~弱火でじっくりと炒めるのが良いと思います。

フライパンにサラダ油を熱する。
むきエビを火が通るまで炒める。
ピーマンを加えて炒める。
CIMG3088.JPG
お米を加えて軽く炒める。
CIMG3091.JPG
ナシゴレンミックスを加えて炒め、混ぜ合わせる。
ナシゴレンミックスは全体に満遍なく加え、
混ぜて溶かすようにしていきます。
十分に混ぜ終わったら、盛り付けます。
CIMG3100.JPG

<感想>
手軽に作れる事、そして尚且つ比較的現地風の味になる事、
この2点がこのナシゴレンミックスの大きな特徴と言えます。
風味は他のナシゴレンの素と比較すると強くはありませんが、辛みがあります。
塩・こしょうで味を調える必要は特にないと思います。
味が薄い場合には、後からナシゴレンミックスを振りかけて混ぜると良いでしょう。
今回は敢えて日本米を使用しましたが、
インディカ米を使ったり、バワンメラ(インドネシアの玉ねぎ)を
加えたりするなどによってより現地風になると思います。

なお、お米について箱のレシピには「ご飯」とのみ記載されています。
このナシゴレンミックスを使う方は、
日本米を使う方が多いかと思い、今回は日本米で作りました。
日本米でもおいしく出来上がります。

今後、箱に記載されている「混ぜる」「炊き込む」作り方や、
インディカ米やバワンメラ等を加えて、
より現地風の風味に近づけたナシゴレンも作ってみようと思います。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

マスコットフーズ(mascot)ナシゴレンミックスの特徴 [ナシゴレン研究(食材や調味料)]

マスコットフーズのナシゴレンミックス(mascot NASI GORENG SEASONING)を購入しました。
CIMG3083.JPG
CIMG3082.JPG
私はスーパーやデパートの調味料売場が好きでよく見に行きます。
先日、このナシゴレンミックスをスパイス売場で見つけましたので購入しました。
同社の商品として、チャーハンミックスやパエリアミックスがある事は知っており、
今までも目にしていたのですが、このナシゴレンミックスについては初めて見つけました。
そのため、恐らく新商品なのではと思われます。
(単に私が気が付いていなかったという可能性もあります。)
購入場所は都内の一般的なスーパーです。
マスコット社のスパイスを取り扱っているお店であれば置いてあると思われます。
(複数の違うスーパーで取り扱われている事を確認済み)

<特徴>
(注:現時点では一度使ったのみです。そのため、感想は今後変わっていく可能性があります。)
顆粒状です。(他社のナシゴレンの素には、液状のものもあります。)
箱に説明書きがあり、炊き込む、混ぜる、炒めるの3種類のレシピが載っています。
箱には一本分の目安として、ナシゴレン4~5人分と記載されていましたが、
私の感想としては、もう少し多い分量が作れるように思いました。
原材料としては沢山の物が使われているのですが、
特徴的なものとして、カファライム、レモングラス、コリアンダーリーフが含まれています。
その中で、カファライムはこぶみかんの葉を差します。
こぶみかんの葉はインドネシア現地では料理によく使われます。
日本ではほとんど目にしませんがアジア食材店やインドネシア食材店などで購入できます。
このナシゴレンミックスの味は比較的現地風の印象です。
風味は他のナシゴレンの素と比較すると強くはありませんが、辛みがあります。
顆粒であるためか、使い勝手の印象はいわゆる混ぜ込みチャーハンの素に近いです。
ナシゴレン風混ぜ込みチャーハンの素と考えるのが一番分かりやすいように思います。

<匂いの特徴>
当然ですが、開封時には匂いが広がります。
CIMG3085.JPG
私は、新しい種類のナシゴレンの素(ブンブナシゴレン)を初めて開封する時には、
毎回その匂いに着目しています。
匂いから、そのナシゴレンの素の味の系統を大方把握することができます。
このナシゴレンミックスの匂いに関しては、今までに無い系統でした。
しいて言えば、磯のふりかけ(?)に近い匂いがしました。
これは、このナシゴレンミックスにはエビの粉末や魚介粉末等が使われており、
そのためだと思われます。
いわゆるアジアの香りという系統ではありません。
また、エビの香りが強めに感じましたが、トラシの系統とも異なります。
(トラシ:インドネシアの発酵エビペースト、旨みがあるが臭い)
しかし、実際に作ってみるとその香りも目立たなくなりました。

記事が長くなってしまうので、実際に作ってみたレシピは次回記事にします。
CIMG3100.JPG

インドネシアのc1000ビタミンオレンジ [現地の情報(インドネシア全般)]

<インドネシアのc1000ビタミンオレンジ>
インドネシアで度々目にするのがこちらのc1000ビタミンオレンジです。
CIMG6913.JPG
CIMG6633.JPG
日本ではc1000ビタミンレモンをよく目にします。
このビタミンオレンジは、ビタミンレモンのオレンジ版です。
インドネシアでは、ビタミンレモンとビタミンオレンジがよく一緒に売られています。
スーパーやワルン、トコ(商店)など様々な場所で広く販売されています。

<テレビ番組、未来世紀ジパングより(2013年11月11日放送分)>
若干関連する話題として、先日テレビ番組未来世紀ジパングで
インドネシアでの日本流販売術を紹介していました。
現地でヤクルトレディが活躍し、ヤクルトを普及させていることや、
ラマダン明けにポカリスエットを配布し、
販促につなげていく事などが紹介されていました。
商品の販売方法はインドネシア現地にあった形にアレンジされているようですね。

その他にも、masako(味の素のインドネシアでの調味料ブランド)など
現地独特のものは数多くあります。
インドネシアに行く際には、そういったものに着目してみるのも面白いです。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。